Organic Japan

【二十四節気・雨水】雪が雨にかわり、雪解けが始まるころ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日中は暖かいので春に向かっていると感じる季節になってきました♪

今回は二十四節気の雨水(うすい)を紹介します。

2021年2月18日(木)〜2021年3月4日(木)は二十四節気では雨水と呼ばれる時期です。

山の雪がゆっくりと解け出して、田畑を潤します。昔から、雨水は農耕を始める時期の目安とされてきました。

暖かい日になると気持ちが明るくなって、おでかけがしたくなりますよね!それは人間の本能かもしれません。しかし緊急事態宣言中なのでそこは我慢をしましょうね。

このブログでは移りゆく季節をさらに細かく表現した、七十二侯に触れながら紹介します。

昔の日本は農業に従事する人が多く、季節と密接に結びついた作業をするために、季節を知る必要がありました。そこで「二十四節気」が使われました。

今ではあまり意識しない「二十四節気」ですが、日本の旬の食べ物や季節の行事と密接です。

豊かな暮らしのヒントとしてご活用いただけましたら幸いです♪

土脈潤い起こる(どみゃくうるおいおこる)

早春の暖かな雨が降りそそぎ、大地に潤いをあたえるころ。

新暦では2月18日〜22日頃の時期です。

旬の野菜「春キャベツ」

秋に種をまいて収穫される春キャベツは、柔らかく葉と葉の間隔があって、みずみすしい特徴があります。

霞始めて靆く(かすみはじめてたなびく)

春霞がたなびき、山野の情景に趣が加わるころ。春は霞(かすみ)といい、秋は霧(きり)と呼び分けます。夜になると霞ではなく朧(おぼろ)と呼ばれます。

新暦では2月23日〜27日頃の時期です。

旬の野菜「菜花」

菜の花はβ-カロテン、ビタミンC、E、葉酸などのビタミン、カルシウムや鉄などのミネラルを多く含む、春野菜です。ほろ苦さが特徴で茹でるだけでなく、炒めたり、揚げたりいろんな料理が楽しめます♪

草木萌え動く(そうもくもえうごく)

やわらかい春の日差しのもと、草木が芽吹きだすころ。

新暦では2月28日〜3月4日頃の時期です。

旬の魚介「蛤(はまぐり)」

蛤は雛祭りや結婚式などで縁起物の食材として有名です。理由は「同じ貝のものでないと、両方が綺麗に揃わない」ことから夫婦円満の意味があるからです。

平安時代では左右の貝に絵を描いて「貝合わせ」の遊びが行われていました。

蛤はあさりと比べると大きく、表面がつるつるしています。味もあさりとは違う旨味があって、春にこそ菜の花と一緒にいただきたい貝だと思います。

最近、美味しかった食べもの

私はパスタが大好きで平日のランチは自宅でつくることが多いです♪

「海老と菜の花の辛口トマトパスタ」菜の花のほろ苦さがたまらない、海老とトマトのスパゲティです♪辛いものが食べたかったので鷹の爪を入れています。

「野菜たっぷり醤油バターパスタ」芽キャベツとほうれん草、しめじ、赤玉ねぎを入れた野菜たっぷりのパスタです。

「帆立とアボカドのジェノベーゼパスタ」です♪アボカドのクリーミーさと帆立の相性が良かった!

「ちりめんじゃこと梅と大葉のペペロンチーノパスタ」ペペロンチーノに梅という組み合わせ、意外にいけます♪ちりめんじゃこのカリカリとした食感がクセになりますよ〜

「スモークサーモンとアボカドのクリームパスタ」スモークサーモンがモリモリのパスタ♪